『膵癌治療の最前線』加藤 宏之先生(藤田医科大学ばんたね病院 消化器外科学講座 講師)2月5日
『乳がんの診断と治療』喜島 祐子先生(藤田医科大学医学部乳腺外科 教授)1月15日
youtubeにて年齢制限が掛けられてたため18歳以上のIDでログインしなければ視聴できません。IDをお持ちでない方はこちらのページでご視聴ください→こちら
市民フォーラム Web開催講師日程について
日程 | 内容 | 講師 |
2020年 | ||
9月6日(日) | 18:00 『お寺の徒然なお話~あの世とこの世』 | 湯川博英住職(高徳院 住職) |
10月4日(日) | 18:00 『日本の脳ドックシステムと未破裂脳動脈瘤』 | 井川房夫先生(島根県立中央病院 脳神経外科 部長) |
11月1日(日) | 17:00 『認知症の予防と備えのコツ』 | 武地 一先生(藤田医科大学病院 人師長・高齢診療科 教授) |
12月6日(日) | 18:00 『脳ドックでみつけられる認知症の前兆:特発性正常圧水頭症を中心に』 | 高木 清先生(流山中央病院 正常圧水頭症センターセンター長) |
2021年 | ||
1月17日(日) | 18:00 『心房細動と脳梗塞の関連について』 | 渡邉英一先生(藤田医科大学ばんたね病院循環器内科 教授) |
2月7日(日) | 18:00 『今からでも間に合う!脳卒中と認知症の生活習慣』 | 小林祥泰 先生(医療法人 耕雲堂 小林病院 理事長) |
3月7日(日) | 18:00 『手術で防ぐ脳卒中』 | 堀恵美子先生(富山大学医学部脳神経外科 助教) |
3月21日(日) | 18:00 『性差医学、女性外来の紹介』 | 天野 恵子先生(一般財団法人野中東晧会 静風荘病院 特別顧問) |
4月3日(日) | 18:00 『脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血は防げるか?-破れやすい脳動脈瘤の予知-』 | 加藤庸子先生(藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授) |
5月9日(日) | 18:00 『コロナ禍 における運動療法・リハビリテーション』 | 青柳陽一郎先生(日本医科大学 リハビリテーション 教授) |
5月23日(日) | 18:00『いたわりましょう腎臓を!』 | 稲熊 大城先生(藤田医科大学ばんたね病院 内科 主任教授) |
6月6日(日) | 18:00『低栄養を予防し健康寿命を伸ばそう!』 | 堀内 薫様(藤田医科大学病院 食養部 栄養士) |
6月20日(日) | 18:00『FNPの紹介』 | 廣末 美幸様(藤田医科大学病院 中央診療部FNP室 主任) |
7月4日 (日) | 18:00 『本当に怖い動脈硬化のお話 ~虚血性心疾患、末梢動脈疾患 編~』 | 良永真隆先生(藤田医科大学 循環器内科) |
8月1日(日) | 18:00 『病院を知ろう 〜総合診療医とは 救急医とは 集中治療医とは』 | 德山 秀樹先生(藤田医科大学ばんたね病院 救急科 教授) |
8月22日(日) | 18:00 『長寿のための口腔衛生の重要性』 | 近藤 康史先生(中川区歯科医師会理事、愛知学院大学歯学部同窓会学術担当理事) |
9月5日(日) | 18:00 『コロナかでの心のもちよう』 | 内藤 宏先生(藤田医科大学 医学部 精神科 教授) |
9月19日(日) | 18:00 『耳鼻科のおはなし(仮)』 | 鈴木 賢二先生(ヨナハ総合病院 名誉院長) |
10月3日(日) | 18:00 『脳卒中について』 | 松本 省二先生(藤田医科大学病院 脳卒中科 教授) |
11月7日(日) | 18:00 『「漢方」って本当はどんなもの?「漢方」で何が治るの?』 | 宮澤 裕治先生(みやざわクリニック 院長) |
12月5日(日) | 18:00 『自宅で行うリハビリテーション』 | 加賀谷 斉先生(藤田医科大学ばんたね病院 リハビリテーション科 教授) |
2022年 | ||
1月9日(日) | 18:00 『呼吸器外科医の役割 ~肺癌、縦隔腫瘍を中心に~』 | 栃井 大輔先生(藤田医科大学ばんたね病院 呼吸器外科) |
1月23日(日) | 18:00 『 WithコロナにもAfterコロナにも通用する感染対策』 | 木下 輝美看護副部長(藤田医科大学ばんたね病院 看護部) |
2月6日(日) | 18:00 『高齢化と肺疾患』 | 廣瀬正裕先生(藤田医科大学ばんたね病院医学部内科学講座 呼吸器内科 准教授) |
2月20日(日) | 18:00 『カテーテルで治す脳卒中』 | 桑山直也先生(富山赤十字病院 副院長/脳血管センター長) |
3月6日(日) | 18:00 『脳卒中に対する血管内治療(カテーテル治療)の現状と展望』 | 鵜山 淳先生(佐野記念病院 脳神経外科 医師) |
3月20日(日) | 18:00『「知って欲しい!不整脈と脳梗塞の深い関係』 | 竹内 昌孝先生(西湘病院 脳神経外科 部長) |
4月3日(日) | 18:00 『新しい脳神経外科治療神経内視鏡治療」 | 永谷 哲也先生( 名古屋第二赤十字病院 脳内視鏡センター センター長) |
5月8日(日) | 18:00 『赤ちゃんの頭のかたち』 | 加藤美穂子先生(あいち小児保健医療センター 脳神経外科医長) |
5月29日(日) | 18:00 『栄養管理(栄養療法)の重要性』 | 三原千恵先生(日比野病院 脳ドック室長・NSTスーパーバイザー) |
6月12日(日) | 18:00 『首や腰から来る痛みの話』 | 西村由介先生(名古屋大学大学院医学研究科脳神経外科学 講師) |
7月3日(日) | 18:00 『遷延性意識障害について』 | 篠田 淳先生(中部脳リハビリテーション病院 病院長) |
8月7日(日) | 18:00 『脳梗塞のサインを見逃すな』 | 伊藤瑞規先生(藤田医科大学ばんたね病院 脳神経内科 准教授) |
9月4日(日) | 18:00 『更年期からもあなたらしく』 | 小川千紗先生(藤田医科大学ばんたね病院産婦人科 助教) |
10月2日(日) | 18:00 『夜間頻尿の最新治療』 | 佐々木ひと美先生(藤田医科大学 腎泌尿器外科 臨床教授) |
11月6日(日) | 18:00 『あなたの足を守って快適に過ごしましょう!』 | 近藤ゆか先生(藤田医科大学ばんたね病院 消化器外科 講師) |
12月4日(日) | 18:00 『パーキンソン病ってどんな病気?』 | 千田麻友美先生(藤田医科大学ばんたね病院 内科学) |
2023年 | ||
1月15日(日) | 18:00 『乳がんの診断と治療』 | 喜島 祐子先生(藤田医科大学医学部乳腺外科 教授) |
2月5日(日) | 18:00 『膵癌治療の最前線』 | 加藤 宏之先生(藤田医科大学ばんたね病院 消化器外科学講座 講師) |
3月5日(日) | 18:00 『婦人科がんにおける低侵襲手術 (MIS:minimal invasive surgery)』 | 内海 史先生(藤田医科大学 ばんたね病院 産婦人科 准教授) |
4月9日(日) | 18:00 未定 | 猿田 真庸先生(藤田医科大学ばんたね病院 泌尿器科 助教) |
5月7日(日) | 18:00 未定 | 未定 |
6月4日(日) | 18:00 未定 | 中村 仁さま(藤田医科大学ばんたね病院救急看護認定看護師) |
『パーキンソン病ってどんな病気?』千田麻友美先生(藤田医科大学ばんたね病院 内科学)12月4日
『あなたの足を守って快適に過ごしましょう!』近藤ゆか先生(藤田医科大学ばんたね病院 消化器外科 講師)11月6日
『夜間頻尿の最新治療』佐々木ひと美先生(藤田医科大学 腎泌尿器外科 臨床教授)10月2日
『更年期からもあなたらしく』小川千紗先生(藤田医科大学ばんたね病院産婦人科 助教)9月4日
『脳梗塞のサインを見逃すな』伊藤瑞規先生(藤田医科大学ばんたね病院 脳神経内科 准教授)8月7日
『遷延性意識障害について』篠田 淳先生(中部脳リハビリテーション病院 病院長)7月3日
『首や腰から来る痛みの話』西村由介先生(名古屋大学大学院医学研究科脳神経外科学 講師)6月12日
『栄養管理(栄養療法)の重要性』三原千恵先生(日比野病院 脳ドック室長・NSTスーパーバイザー)5月29日
『赤ちゃんの頭のかたち』加藤美穂子先生(あいち小児保健医療センター 脳神経外科医長)5月8日
5月1日(日)第17回市民フォーラム会場は→こちら
『「知って欲しい!不整脈と脳梗塞の深い関係』竹内 昌孝先生(西湘病院 脳神経外科 部長)3月20日
『脳卒中に対する血管内治療(カテーテル治療)の現状と展望』鵜山淳先生 (佐野記念病院脳神経外科)
『カテーテルで治す脳卒中』桑山直也先生(富山赤十字病院 副院長/脳血管センター長)2月20日
『高齢化と肺疾患』廣瀬正裕先生(藤田医科大学ばんたね病院医学部内科学講座 呼吸器内科 准教授)2月6日
『 WithコロナにもAfterコロナにも通用する感染対策』木下 輝美看護副部長(藤田医科大学ばんたね病院 看護部)1月23日
『呼吸器外科医の役割 ~肺癌、縦隔腫瘍を中心に~』栃井 大輔先生(藤田医科大学ばんたね病院 呼吸器外科)1月9日
『自宅で行うリハビリテーション』加賀谷 斉先生(藤田医科大学ばんたね病院 リハビリテーション科 教授)12月5日
11月28日(日)第16回市民フォーラム会場は→こちら
『「漢方」って本当はどんなもの?「漢方」で何が治るの?』宮澤 裕治先生(みやざわクリニック 院長)11月7日
『脳卒中について』松本 省二先生(藤田医科大学病院 脳卒中科 教授)10月3日
『耳寄なお話 ~めまいと聴こえ~』鈴木 賢二先生(ヨナハ総合病院 名誉院長)9月19日
『コロナかでの心のもちよう』内藤 宏先生(藤田医科大学 医学部 精神科 教授)9月5日
『長寿のための口腔衛生の重要性』近藤 康史先生(中川区歯科医師会理事、愛知学院大学歯学部同窓会学術担当理事)8月22日
『病院を知ろう 〜総合診療医とは 救急医とは 集中治療医とは』德山 秀樹先生(藤田医科大学ばんたね病院 救急科 教授)8月1日
『本当に怖い動脈硬化のお話 ~虚血性心疾患、末梢動脈疾患 編~』良永真隆先生(藤田医科大学 循環器内科)7月4日
『FNP(藤田診療看護師)活動の現状とこれから』廣末 美幸様(藤田医科大学病院 中央診療部FNP室 主任)6月20日
『低栄養を予防し健康寿命を伸ばそう!』堀内 薫様(藤田医科大学病院 食養部 栄養士)6月6日
5月30日(日)第15回市民フォーラム会場は→こちら
『いたわりましょう腎臓を!』稲熊 大城先生(藤田医科大学ばんたね病院 内科 主任教授)5月23日
『コロナ禍 における運動療法・リハビリテーション』青柳陽一郎先生(日本医科大学 リハビリテーション 教授)5月9日 注:こちらの動画は当日のみ視聴可能です。
『脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血は防げるか? 破れやすい脳動脈瘤の予知 』加藤庸子先生(藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授)4月3日
『性差医学、女性外来の紹介』天野 恵子先生(一般財団法人野中東晧会 静風荘病院 特別顧問)3月21日
『手術で防ぐ脳卒中』堀恵美子先生(富山大学医学部脳神経外科 助教)3月7日
『今からでも間に合う!脳卒中と認知症の生活習慣』 小林祥泰 先生(医療法人 耕雲堂 小林病院 理事長)2月7日
『心房細動と脳梗塞の関連について』 渡邉英一先生(藤田医科大学ばんたね病院循環器内科 教授) 1月17日
『脳ドックでみつけられる認知症の前兆:特発性正常圧水頭症を中心に』高木 清先生(流山中央病院 正常圧水頭症センターセンター長) 12月6日
『認知症の予防と備えのコツ』武地 一先生(藤田医科大学病院 認知症・高齢診療科 教授) 11月1日 注:こちらの動画は当日のみ視聴可能です。
『日本の脳ドックシステムと未破裂脳動脈瘤』井川房夫先生(島根県立中央病院 脳神経外科 部長) 10月4日
『お寺の徒然なお話~あの世とこの世』湯川博英住職(高徳院 住職)さま 9月6日